音楽で繋がった仲間と意気投合してバンドを組んだものの、ライブを開催するにしてもCDを作るにしてもお金が必要です。楽器もできるだけいいものに買い換えて、自分の奏でる音にこだわりたいのがバンドマンですよね。
何をするにしてもお金が大切なのがバンド活動です。費用がないとちょっとしたイベントをすることすらできません。ここではバンド活動費用がないときに、どのようにすればお金を用意することができるのかについて紹介します。

バンド活動を行うには毎月2万円くらいは必要です。活動を縮小したり、拡大したりすることで、多少の変化はありますが、週1回の練習と月1回のライブでこれくらいの出費があるということを覚えておきましょう。
バンド活動を継続していくには、安定した収入の確保が必須です。アルバイトは当然ですが、インターネットで楽曲の販売などをして、少しでもバンド活動を稼ぐようにしましょう。
詳細は本文を参考にしてください。
バンド活動をするのに必要な資金はどれくらい?
バンドを始めたばかりの頃は、仲間うちで演奏できるだけで楽しいものですが、ある程度まで上達するとやはり、誰かに見てもらいたいですよね。あわよくばメジャーデビューをしたいと、密かに思っている人もいるはずです。
それではバンド活動を行うには、いったいどれくらいの費用が必要なのでしょう。
バンド活動費用
スタジオ練習費:2,500円×3時間×4回÷4人=7,500円
ライブ費用:25,000円(月1回)÷4人=6,250円
打ち上げ費用:4,000円
交通費:3,000円
合計:20,750円
ライブ回数や練習が増えれば費用はそれだけ増えます。また練習のたびに飲みに行っているようですと、さらにお金がかかります。
CDを作ったり、ミュージックビデオを作ったりすると、さらに10万~30万がかかります。
メジャーデビューを目指すならそれくらいかかっても仕方がありません。
活動が大きくなればなるほど、費用が増えていくのがバンド活動の特徴です。
楽器購入費用
メジャーを目指すバンドの楽器はどれくらいかかるのでしょう。
ギター:20万〜40万円
ベース:20万〜40万円
ドラム:10万~40万
キーボード:5万〜20万円
いい音を出して人気を付けたいと考えるのは当然です。
メジャーを目指すならそこそこの楽器でないと仕方ないですよね。
ライブに出演するにはいくら必要?
バンド活動をする費用に、ライブ費用25,000円と書きましたが、このライブに関するお金についてもう少し詳しく紹介します。
ライブには下記の2種類のスタイルがあります。
- ブッキング
- 自主企画
ブッキングはライブハウスのイベントに出演するスタイルで、自主企画はライブハウスを借り切って行うスタイルです。人気が出るまでは、まずはブッキング形式で出演します。このときにバンドごとのチケットノルマが発生します。
例えばチケット代が1,500円で20枚のノルマだとすると、3万円をライブハウスに支払います。そしてチケットが売れた分だけ、支払ったお金を回収することができます。バンドを組んだばかりでは、まず間違いなくチケットを売り切ることはできません。
人気が出てくるとチケットがノルマ以上に売れますので、そうなるとバンドの収益とすることができます。
また、機材はライブハウスのものを借りますので、それらの費用が2,000円くらいかかります。それらを合わせると、おおよそ25,000円くらいがバンドの負担額になります。
バンド活動のためにお金を準備する方法
趣味程度のバンド活動で費用がないのであれば、活動を小さくするという選択肢もあります。それでも、メジャーデビューを夢見て、目の前に大きなライブハウスでの演奏のチャンスがあるなら逃したくないですよね。そんなとき、どのようにしてお金を準備すればいいのか紹介します。
アルバイトをする
バンド活動を継続するための基本はアルバイトです。メジャーデビューをしている多くのバンドメンバーが、アルバイト時代を過ごしてきましたただし、バンド活動のためのアルバイトが、いつの間にか生活を支えるためのアルバイトになることがあります。
アルバイトを選ぶときには、あまり時間の拘束のないものを選びましょう。アルバイトがあるからライブに出られない。練習に出られないなんてことはないようにしましょう。
インターネットで楽曲を販売する
バンド活動をしている人でも知らない人が多いようですが、インターネット上には楽曲を売ることができるサービスがいくつもあります。効果音やBGMなどの販売もあり、楽器ができるからこそ稼げる方法が徐々に広がっています。
iTunesやAmazonでも曲を売ることもできますし、ミュージックビデオを自作して、YouTubeにアップして広告収入を得るという方法もあります。収益が出るまでに時間がかかりますが、人気が高まれば、バンド活動の一部を補うことができます。
金融機関からお金を借りる
楽曲の販売や、アルバイトなら安定してお金を稼ぐことはできますが、いますぐお金が必要というケースには不向きです。突発的にお金が必要になった。そういうときは金融機関のカードローンなどを利用しましょう。
ただし、無職ですと審査落ちしますので、急に必要になったお金を借りられる環境を整えるためにも、アルバイトなどの定期収入は確保しておきましょう。
まとめ バンドとしての収入ができるように
バンド活動を行うには毎月2万円くらいの出費になり、なおかつそれに楽器代なども加わります。活動を大きくすればするほど費用は膨れ上がりますので、アルバイトや楽曲の販売などをして、安定した収入を得られるようにしておきましょう。
いきなりチャンスが巡ってきて、お金が必要になった場合は、金融機関からお金を借りて、チャンスを逃さないようにしてください。